診察日カレンダー
お知らせ
- 6月の診療日についてのお知らせ [2022.05.23更新]
-
婦人科は、基本的には火・水・木・金の診察日となっていますが、以下、臨時診療日・臨時休診日のお知らせです。
6月1日(水)は午前のみの診察となり、午後は休診させていただきます。
6月6日(月) 6月27日(月)は診療を行います。
6月29日(水)は終日休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 5月の診療日についてお知らせ [2022.04.30更新]
-
5月2日(月)は臨時に診療をいたします。
また、5月16日(月)は診療があり、20日(金)は休診です。
5月23日(月)は診療があり、27日(金)は休診です。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
- 2022年4月18日月曜日は診療があります! [2022.04.15更新]
-
2022年4月18日は月曜日ですが、臨時診療を行います!
今後も、臨時診療日がありますので、診療カレンダーをご確認ください。
よろしくお願いします。
- 2022年4月から診療日数が増えます! [2022.03.26更新]
-
「女医による婦人科&妊活外来」はこの度、2022年4月から、診療日数が現在の週2日から週4日に増えます。
西福山病院は2018年に産婦人科を開設し、当初は週1日から、2021年5月から週2日の診療を行ってまいりました。
担当の産婦人科医師小谷は、福山生まれ松永育ち。高校生の頃に産婦人科医師になることを志し、香川医科大学を卒業後、地元に関連病院の多い岡山大学産科婦人科学教室に入局し、産婦人科一筋でやって参りました。
この度、地元の松永、福山、尾道エリアの女性の皆様によりお役に立てるよう、診療を拡充します。以下の4点を中心に準備をしております。
① 診療日数が増えることにより、より皆様が利用しやすくなるようにします。
②不妊治療を充実させます。
当院で人工授精や、子宮鏡検査、FT(卵管鏡下卵管形成術)が行えるように準備中です。
③あらゆる年代の女性のQOL(生活の質)の向上を目標にしています。
従来の対症療法だけではなく、より根本原因を探る治療を提供できるよう準備中です。
④情報発信
皆様により当院のことを知ってもらい受診しやすくなるように、また、女性の健康と美容にまつわる情報で皆様のお役に立てるように、Instagramやブログで情報を発信して行きますので、ぜひフォローしてください!
春の匂いがただよっています。寒い冬が終わって、新しい季節が始まる予感ですね!
新年度に新しい事に挑戦したい皆様を健康面から支えます。お気軽に受診してくださいね。
(4月にはまだ準備中で、できない治療もあります。)
当院で行っている治療
妊活外来
不妊症・不育症検査、一般不妊治療、人工授精、体外受精施設との連携(当院では体外受精を行っていませんが専門施設と連携を取って診察可能)、子宮鏡・FT卵管鏡下卵管形成術・・・妊活を考えたらまずはご相談ください。
将来の妊娠に備えての相談の方は「妊活チェック」を行なっています。お気軽にご相談ください。
婦人科診療
一般婦人科診療(生理痛・生理不順、PMS、不正出血、おりものの異常、子宮・卵巣の異常、更年期障害、思春期から更年期のホルモン異常、性感染症、骨盤臓器脱や様々なおしもの異常など)、婦人科検診(子宮頸がん検診・子宮体がん検診)、子宮・卵巣の検診(超音波検査)、自費診療(月経移動、避妊相談・緊急避妊アフターピル、ブライダルチェックなど)
自費診療
(準備中)
詳細は「診療内容」のページをご覧ください。
交通案内
〒729-0104
広島県福山市松永町340-1
JR山陽本線 松永駅北口徒歩1分
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 福山医療センター
- 福山市民病院
- 中国中央病院
- JA尾道総合病院
- 尾道市立市民病院
- 岡山大学病院
- 岡山二人クリニック(体外受精など専門的な生殖医療が必要な場合)
- Plume Ladies Clinic
その他、ご希望の医療機関にスムーズに紹介させていただきます。
当院でもようやく精液検査が出来るようになりました‼️
この、精子運動解析装置SMAS(Sperm Mortility Analysis System) という、最新の装置で行います!
従来、精液検査は
マクラーチャンバー(写真)
という、小さなマス目の入った丸いガラスの上に精液をたらして、
人間の目で一匹ずつ数える方法が取られていました。
精子は動いたり止まったり、様々な動きがあるものを数えるので、測定者によってバラつきがありました。
このSMASは、高精細カメラと
最新鋭のソフトウェアアルゴリズムで、自動解析が、スイッチ1つで短時間に計測できます‼️
めちゃめちゃ賢い機械です✨
また当院に導入したモデルにはAIによる解析機能も新たに加わり、より精度の高い解析ができます。
ようやく皆様のお役に立てるのを喜んでいます💓
実は現在、世界の物流の停滞の影響を受けて、予定より導入が遅れてしまいました💦
待った甲斐あり、素晴らしい機械です✨本当にこのような機械を作られた技術者の皆様や、物流停滞の中、導入のために骨を折ってくれた業者の方々に感謝です💓
精液検査ご希望の方は、スタッフにお声かけください😊
費用は保険が効かず2500-3000円(税別)になる見込みです。
#産婦人科医師 #妊活初心者 #妊活初心者さんと繋がりたい #不妊治療専門クリニック #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #福山女子 #福山ママ #尾道女子 #尾道ママ #西福山病院婦人科 #smas #精液検査 #精子運動解析装置 #松永町 #福山市 #尾道市
妊活中の人には当たり前?の基礎体温かもしれませんが
2人目に向けての妊活では、小さい子供がいて夜中も起きたりしているので、とても測れない〜!とか、
そもそも夜勤で睡眠時間がバラバラだから測れない
など測れない人も多くいらっしゃいます。
あと、測ってみたけど、ガタガタするとか
あんなに綺麗な二相性にならない〜!
という相談もよくあります。
ですが、数ヶ月とってみると、全体の流れがわかってきて、自分の体調との関連など見えてくるものがあると思います。
気になる基礎体温は
書いた通りですが
そのほかにもいつもと違う出血があった時にどういうホルモン状態だったのか、とか、排卵時期がエコーでの予測と違っていた場合などには、補助的な診断として活躍してくれます。
毎日測るのが大変な方は、測れる時だけ測ってみよう!と気軽にやってみられても良いと思います。
また、数値に一喜一憂して逆にストレスを感じる場合は、別の検査などで対応することもできますので、その場合は産婦人科医にご相談くださいね。
妊活中の人だけではなく、生理不順が気になっている場合は測ってみてください。(もちろん測る前に産婦人科に受診した方がいいですが。)
まずは自分の身体のリズムを知るために
病院に行く前からわかるのが
基礎体温のいいところだと思います!
そして、病院に受診した時に基礎体温があると、医師の理解も早く進みます。
上手に活用してみてくださいね。
西福山病院 女医による婦人科&妊活外来
小谷 早葉子
#女医 #生殖医療専門医 #産婦人科医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者 #妊活初心者と繋がりたい #不妊治療専門クリニック #福山市 #尾道市 #松永町 #西福山病院婦人科 #基礎体温ガタガタ #生理不順 #基礎体温
今日は、とても頻度の高いSTD(性感染症)のクラミジアと妊活の関係についてです!
若い人は特にかからないように
コンドームなどを使って予防をしたり
異常を感じたら早く病院に行って検査を受けて欲しいです。
症状がないことも多いので
誰でも気づかないうちに、感染していることもあります😣
また、クラミジアを治療しても、卵管の詰まりは治らず、後々の妊活に影響することもあります。
まずは生殖医療専門医に相談してみてくださいね!
#女医 #生殖医療専門医 #産婦人科医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者さんと繋がりたい #妊活初心者 #福山女子 #福山ママ #尾道女子 #尾道ママ #西福山病院婦人科 #クラミジア #卵管造影検査 #卵管閉塞 #卵管鏡下卵管形成術
先日、福山の人気店 旬菜美酒 ちどりに行ってきました❣️
おかみさんは、あの人気お笑い芸人の千鳥の大吾のお姉さんです❣️
ミーハーな私は、一緒に写真を撮ってもらいました😁(激似でした‼️)
お姉さんはとても気さくで、やんわりと優しい雰囲気の方で、とても素敵でした✨
お料理も、色とりどりの旬のものを素材のお味を活かした上品なお料理で、どれも美味しかったです✨
器もこだわりを感じる、女子好みの素敵なものばかりで、おもてなしの心を感じました💓
日々の疲れを癒してくれるような、素敵な時間を過ごさせていただきました✨
なかなか予約が取れない人気店だそうで、連れて行って下さった方に大変感謝しています😊
福山も素敵なお店があります❣️
ぜひお立ち寄りの際は、行ってみてくださいね💓
福山駅北口すぐです❣️
#旬菜美酒ちどり #ちどり #福山和食 #福山女子 #福山ママ #女医 #産婦人科医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #西福山病院婦人科 #松永町 #妊活初心者さんと繋がりたい
男性にとって、不妊症の検査のために産婦人科には行きづらいですよね。
でも、不妊症原因の半数は男性にもあると言われています。
一番多いのは原因のはっきりしない造精機能障害(精子を作る力が弱くなり、精液検査の結果が悪くなります。)ですが、原因は特定できないとはいえ、精子に良くないことのいくつかは知られています。
ここにあげたものが当てはまる方は、精子があまり良くないかも。
性機能障害の方も、精液の状態が悪いこともよくあります。人工授精や体外受精など妊娠の治療と並行して行うことで、妊娠へのプレッシャーが軽くなることが改善につながることもあります。
まずは精液検査を受けることをお勧めします。
なかなか男性には産婦人科は受診しづらいかもしれませんが、生殖医療専門医は男性の検査も推奨していますので、ご相談ください。
#女医 #妊活初心者 #妊活初心者さんと繋がりたい #生殖医療専門医 #産婦人科医 #女性ヘルスケア専門医 #福山女子 #尾道女子 #福山ママ #尾道ママ #不妊治療クリニック #精液検査 #男性不妊
妊娠しない原因についてです。
いろんなところで
見たことのあるグラフかもしれませんが
基本にかえって
妊活始めたばかりの人🔰に役立つようにあげました❣️
参考にしてくださいね😊
今、妊活にこれがイイ!という情報は、あふれていますよね。
そういう情報の中にも良い情報はたくさんあるけれど
じゃあ自分はどうしたらいいの?
と、わからなくなりますよね。
色々な情報に踊らされる前に、まずはきちんと検査をして、原因を調べて
それに応じた自分だけの対策を取るのが大事かなと思います。
情報に疲れてしまわないように。
そのために、生殖医療専門医を利用してくださいね😊
#妊活初心者 #妊活初心者さんと繋がりたい #女医 #産婦人科医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #福山女子 #福山ママ #尾道女子 #尾道ママ #不妊症 #不妊治療 #松永町
今日は、ばらのまち福山では、ばら祭ですね!古くからあるお祭りですよね。
私も子供の頃に行った記憶があります😊
ばら祭には行けませんでしたが
当院も玄関前のバラが綺麗に咲いていたので、楽しめました💓
雨上がりで色がくっきり綺麗でした✨
お立ち寄りの際は、ぜひご覧になってくださいね😊
#ばら祭 #ばらのまち福山 #ばらの花 #福山市 #松永町 #女医 #産婦人科医 #妊活初心者さんと繋がりたい #西福山病院婦人科 #福山女子 #尾道女子 #福山ママ #尾道ママ
生理不順がある人は結構多いです。
生理が少しでも遅れたら不安になる人もいれば
生理不順に気づかなかったり、慣れてしまって、何年も見過ごされていることもあります。
妊娠を考えなくても
別の病気が潜んでいることもありますので、まずは産婦人科で診断を受けてください😊
他の人の生理と比べることもないので、意外と異常かどうかわからないかもしれません。
目安になればと思い、今日の投稿をさせていただきました。参考にしてくださいね。
これからも、できるだけ妊活始めたばかりの人にも、わかりやすく、産婦人科医が病院で行っていることや、医療知識などを投稿します。
ご意見があればどうぞコメント下さいね。
#女医 #産婦人科医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者 #妊活初心者さんと繋がりたい #福山女子 #福山ママ #尾道女子 #尾道ママ #西福山病院婦人科 #生理不順 #多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠 #高プロラクチン血症 #排卵障害
今日は妊活を考えている20代の皆さんに向けて
どんな時に産婦人科の門をたたいたら良いかのお話です。
意外と悩みますよね。
自然妊娠率のデータをとるのはなかなか難しくて
妊娠率は体外受精をした場合の確率です。
今後のライフプランを考える上で、参考にしてくださいね。
そしてクリニックデビューを考えたら
できれば、生殖医療専門医をたずねると良いですね。
妊娠について真剣に考えてくれる医師を
探しましょうね💓
#女医 #産婦人科医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者 #妊活初心者さんと繋がりたい #不妊治療専門クリニック #福山女子 #福山ママ #尾道女子 #尾道ママ #西福山病院婦人科 #プレコンセプションケア #ブライダルチェック #新婚夫婦 #妊活 #妊活スタート
今日は、皆さんあまり好きではない、内診のお話です。
今まで痛かったりつらい思いをさせていたら、ごめんなさい。
私も内診を受けた事はありますので、あの気持ちわかります。
緊張したり、つい力が入ってしまいますよね😭💦
今日は産婦人科医の考えていることを知ってもらうことで、皆さんの心構えも違ってくるかなと思って、書きました💓
痛くないように気をつけています。
ですが、大丈夫かどうかは人それぞれ。
時には痛みを我慢してもらうかもしれないけど、お互いの目的が一致していたら、協力して頑張れるかもしれない。
できるだけコミュニケーションを取り合えたらいいなと思います💓
読んでくださって、ありがとうございました😊
#産婦人科医 #内診 #女医 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者さんと繋がりたい #妊活初心者 #西福山病院婦人科 #産婦人科 #福山女子 #尾道女子 #福山ママ #尾道ママ
ブライダルチェックとか、プレコンセプションケアが大事なのはわかったけど
いろいろな検査があって、どれをしたらいいの?と迷いますよね。
全部していただけたらいいのですが、費用もかかるし・・・
今回は私のおすすめの検査を紹介します。
1. AMH
いわゆる卵巣年齢がわかると言われている検査です。
女性が年齢と共に妊娠しづらくなるのは、卵巣の中の卵の数が減っていくから。
若い方でも平均より減っている方もおられます。そういう方は妊娠を急いだ方がいい。
自分の卵巣年齢を知って、いつ産むか?ライフプランを立てましょう!
2. 感染症チェック
中でも、クラミジア感染症は頻度が高いです。
クラミジア感染は性感染症ですが、卵管のつまりにも関係していると言われています。
卵管の状態が悪いと妊娠しづらくなることもあるので、自分の状態を知っておくといいと思います。
また、妊娠中の風疹感染は、赤ちゃんに影響することがあると言われていますので、風疹抗体があるかどうか調べておくといいと思います。
3. 栄養状態を知る、血液検査。
若い女性も意外に多い貧血。
また、血糖コントロールが悪いと、流産や妊娠中の合併症にも関係します。
栄養状態を知って、妊娠しやすい体づくりをしていきましょう。
妊娠前から、将来の妊娠に向けて相談できるかかりつけ産婦人科医を見つけておくといいですね。
西福山病院 女医による婦人科&妊活外来
生殖医療専門医 女性ヘルスケア専門医 産婦人科専門医
小谷 早葉子 Dr.SAYOKO
#女医 #不妊治療初心者 #妊活中の人と繋がりたい #妊活初心者 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #福山ママ #福山女子 #尾道ママ #尾道女子 #プレコンセプションケア #ブライダルチェック #西福山病院 #西福山病院婦人科
最近、プレコンセプションケア、とか、
プレコンチェック、とか
聞いたことありませんか?
いったい何の事?と思った皆さんに、シェアします💓
プレコンセプションケアとは、「妊娠前からの健康管理」のことです。
さまざまな研究により、妊娠中の母体の栄養状態が、生まれた赤ちゃんが成人してからの成人病発症リスクに関わっていること、受精の数ヶ月前から妊娠成立までの期間の栄養、酸化ストレスなどが、精子や卵子の機能、受精後の受精卵や胎盤の発育などに影響を与えることなどが明らかにされました。
よってこれから妊娠を考える若い世代が男女ともに、次の世代(赤ちゃん)の健康のために、妊娠前からの健康管理や、計画的な妊娠に取り組むことが重要であり、このプレコンセプションケアは、欧米ではすでに推進されており、我が国でも取り組みが始まっています。
いわゆる、ブライダルチェック
も、プレコンセプションケアのひとつです。
妊娠前から、妊娠に向けて身体や心の準備をしておくと、いいですね✨
そのために、産婦人科医をパートナーとして、相談してください。
相談しやすいかかりつけ産婦人科医を見つけましょう💓
西福山病院 女医による婦人科&妊活外来
生殖医療専門医 小谷早葉子
Dr. SAYOKO
#女医 #不妊治療初心者 #妊活中の人と繋がりたい #妊活初心者 #産婦人科医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #福山ママ #福山市 #松永町 #尾道市 #福山女子 #尾道女子 #尾道ママ #プレコンセプションケア
5月の診療日をお知らせします。
西福山病院 女医による婦人科&妊活外来は
基本的には、火・水・木・金曜日の診療をおこなっていますが、臨時診療日、臨時休診日があります。
臨時診療日
5月2日(月)
5月16日(月)
5月23日(月)
は、診療を行います!
臨時休診日
5月20日(金)
5月27日(金)
は、休診です。
ご不便をおかけ致しますが
よろしくお願いします。
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #福山市 #松永町 #尾道 #女医 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者 #妊活初心者と繋がりたい #不妊治療専門クリニック #fukuyamacity #matsunaga #onomichicity #obgyndoctor #japanobgyn #fertilityclinic #gynecologist #nishifukuyamahospital
こーんな感じで?
診察室でお待ちしていまーす💓
うちのスタッフは皆
明るく、仲良く、楽しく仕事しています❣️
こんな感じで、ノリがいいんです😁
お気軽に寄ってください💕
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #福山市 #松永町 #尾道 #女医 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者さんと繋がりたい #不妊治療専門クリニック #fukuyamacity #matsunaga #onomichicity #obgyndoctor #japanobgyn #fertilityclinic #gynecologist #nishifukuyamahospital
診察室をイメージチェンジしました💓
昭和の香りがする「事務机」から
少しは令和っぽくなったかな?
来られる女性の皆さまと
落ち着いて話ができますように😊💓
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #産婦人科 #女医 #福山市 #松永町 #尾道市 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者さんと繋がりたい #妊活外来 #不妊治療専門クリニック #子宮卵管造影検査 #卵管鏡下卵管形成術 #fukuyamacity #matsunaga #onomichicity #obgyndoctor #fertilityclinic #gynecologist #nishifukuyamahospital
診察室が、少しでも明るく快適な空間になるように、準備中です💓
スタッフでDIYです💪🏻😁
作りながら韓流談義に花が咲く😆🌸💕
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #産婦人科 #女医 #福山市 #松永町 #尾道市 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #妊活初心者さんと繋がりたい #妊活外来 #不妊治療専門クリニック #子宮卵管造影検査 #卵管鏡下卵管形成術
生理痛=月経困難症 を我慢していませんか?
人からは理解されにくいかもしれませんが
ご本人が困っていたら
病的→つまり、医療機関に相談した方がいい状態です。約3割の女性が「病的」な症状があると言われています。
少子化や出産年齢が高くなることにより、女性の一生の月経回数が昔に比べて10倍も増えているって知っていました?月経回数が多いと、子宮内膜症やその他の婦人科疾患にもなりやすくなると言われています。
それ以外にも現代の環境やストレスなどの影響か、月経困難症で悩む人は増えています。
女性の社会進出が進んできて、望ましいことですが、月経困難症があると、様々な心身の不調や、QOL(生活の質)が低下し、女性のアクティビティーが落ちてしまいます。そのこと自体が非常に社会的に問題であると、考えられています。
月経困難症は、実は、子宮内膜症や不妊症になりやすい、もしくはすでになっている場合もあります。また、妊娠した時の産科的合併症が多くなったり、将来のがんや、心血管系の病気、骨粗鬆症にまで関係しているとも報告されています。
ただの生理痛と思っていたら
将来の病気にまで影響し
また自分だけではなく
自分の赤ちゃんにまで影響すると聞いたら
大変なことですよね。
痛みの辛さはなかなか本人にしかわからないもの。
ましてや総じて頑張り屋さんで我慢強い日本の女性は、人知れず我慢してしまっていることも多いです。
生理=病気とは考えにくいかもしれないですが、生理のトラブルは遠慮なく、産婦人科医に相談してくださいね。
#西福山 #西福山病院婦人科 #産婦人科 #産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医 #福山市 #松永町 #尾道市 #福山大学 #女医
今日は妊活初心者の方に、不妊治療でよく使う、排卵誘発剤について紹介します。
以下、一応真面目に説明しますが、読む時間がない人は、とばして、画像だけでざっくり理解してもらうといいです。
排卵障害は、不妊症原因の約25%もあると言われているので、不妊治療では排卵誘発剤を使うことも多いです!
クエン酸クロミフェン(販売名:クロミッド)
抗エストロゲン作用により、内因性のエストロゲンと競合し、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)を分泌することにより、排卵誘発の効果があります。抗エストロゲン作用のため子宮内膜の菲薄化や頸管粘液の産生が抑制されることがあります。
シクロフェニル(販売名:セキソビット)
クロミッドに比べて、抗エストロゲン作用は弱いが同様に排卵誘発効果があります。子宮内膜の菲薄化や頸管粘液の分泌抑制の作用も小さいです。
アロマターゼ阻害剤(販売名:フェマーラ)
月経期に短期間だけ服用して、一時的にホルモンレベルを下げ、その反作用を利用して卵巣を刺激します。クロミッドと比較して子宮内膜菲薄化や子宮頸管粘液の分泌抑制が少ないというメリットがあります。またクロミッドより生産率が高く、多胎率が低いとも言われています。
乳がんの治療にも使用されるお薬ですが、抗がん剤ではありません。不妊治療クリニックでは自費診療で広く使用されてきましたが、2022年4月にようやく保険適用となり、使用しやすくなりました。
排卵誘発注射製剤(ゴナドトロピン製剤)
排卵誘発剤注射製剤(ゴナドトロピン製剤)は、排卵誘発剤(内服)で排卵しない場合や妊娠に至らない場合、また、体外受精の採卵目的に使用します。遺伝子組み換えrFSH製剤(販売名:ゴナールエフ)がペン型で自己注射が簡便でありよく使われます。
月経期より連日投与を行い、卵胞を計測しながら成熟するまで毎日注射します。
排卵率、妊娠率は、内服製剤に比べて良好ですが、多数の卵胞が発育することがあり、副作用の卵巣過剰刺激症候群や多胎の発生に注意が必要です。そのため卵胞を計測しながら少しずつ増量し、できるだけ単一の卵胞発育を目指しますので、排卵まで最長4〜5週間を要することもあります。発育卵胞が多すぎる場合は、多胎や卵巣過剰刺激症候群を避けるために途中で注射を中止する場合もあります。
〜終わりに〜
どの排卵誘発剤が合ってるかは、患者様それぞれによって違います。また、使用する際は副作用に注意しながら、超音波検査により経過観察をする必要があります。排卵誘発剤使用に習熟している生殖医療専門医などでの管理をお勧めします。
#産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医
小谷 早葉子
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #福山市 #尾道市 #松永町 #産婦人科女医 #女医 #妊活初心者 #妊活初心者さんと仲良くなりたい #一般不妊治療 #排卵誘発剤 #妊活初心者 #子宮卵管造影 #卵管鏡下卵管形成術 #元々保険の治療もあるよ #福山の女性の皆さまへ #尾道の女性の皆さまへ
妊娠できないことに不安があったとしても、「不妊治療」はしたくないと考えている方も意外とおられます。
最近では、メディアでも不妊治療について取り上げられることが多くなりました。有名人で不妊治療を公言されている方も増えてきたり、ドラマや映画の題材になったり。
また、2022年4月から「不妊治療の保険適用開始」ということが話題になっています。今まで各自治体による助成金はありましたが限定的でした。保険適用による効果はどれくらいのものか、運用してみないとわからない点もあるかとは思いますが、不妊症が一般の病気と同じ扱いになることは賛否両論あるかもしれませんが、多くの方の意識にのぼり、注目され議論されるという点では良かったことだと思います。
やはりいまだに「不妊」にはネガティブなイメージがあり、あまり人に言いたくないという方も多いです。
センシティブな部分に関わることですし、治療の経済的、身体的、精神的負担が多いというイメージがありますので、「不妊治療」をしたくないという気持ちは、当然のことだと思います。
そこで、「妊活」という言葉を使ってはいかがでしょうか?
妊娠に向かう活動。
就職のための就活や、結婚のための婚活と同列に並べると、なんだか前向きな気分になりませんか?
昔は、妊娠するために病院に行かなくてもよかったのかもしれませんが、こちらの記事でも書きましたが→ https://nishifuk-ladies.jp/妊活〜いつ受診したらいいの?〜
現在不妊症で悩む方は増えています。
まだ積極的な治療は考えていないが、自分の身体の状態を知りたいだけの方や、不妊治療ではなく自然妊娠を希望する方も、もちろん受診をすることができます。
よく、不妊治療のクリニックに受診したらすぐに体外受精をしないといけないのではないか?と不安に思われている方もおられますが、そんなことはありません。
全国にトレーニングを受けた生殖医療専門医が存在していますが、妊活を始めたばかりの方から体外受精のような高度生殖補助医療の必要な方まで、正しく原因を診断し、その方にあった治療を提供するように修練しています。
その中で、必要な場合は体外受精を勧められることもありますが、あくまで治療の決定権は治療を受けるカップルにあります。
生殖医療専門医は、女性の一生の生殖やホルモンについて勉強していますので、妊活を希望する前の方の妊孕性(妊娠できるかどうか)や、早発閉経などホルモン異常にも(施設によりますが)対応しています。
また、不妊治療が保険適用になったことや、助成金の利用により、経済的負担も軽くなる可能性があります。実は、不妊症の検査は、以前から保険診療で可能でしたし、不妊の原因を取り除いたり、排卵や着床を助けたり、保険でできる治療も以前から多くあります。
当院では、妊娠に向かうお手伝いを、「不妊治療」ではなく、「妊活」ととらえて、少しでも早く、幸せに目的を達成できるように、適切なアドバイスをすることを目標としています。就活や婚活にもコンサルタントが存在するように、妊活もプロの力を借りることで、道が開けることもあると思います。
できるだけ、自然に妊娠したいと誰しも願うと思います。
しかし、現代の環境がすでに「自然」とはかけ離れています。おそらくその中で暮らす私達は、「自然」に妊娠しづらくなっているのかもしれません。
ですが、その中でもできるだけ、身体や経済的な負担が少なく、妊活を前向きにとらえて、その先にある子育てが幸せなものになるように、サポートできればと願っています。
#産婦人科専門医 #生殖医療専門医 #女性ヘルスケア専門医
小谷 早葉子
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #女医 #産婦人科 #福山市 #松永町 #尾道 #妊活 #妊活初心者 #妊活初心者さんと仲良くなりたい #不妊治療 #不妊治療専門クリニック #卵管造影検査 #卵管鏡下卵管形成術 #一般不妊治療 #元々保険の治療もあるよ #福山の女性の皆さまへ #尾道の女性の皆さまへ
当院では、避妊に失敗してしまった際の緊急避妊薬を処方しています。
緊急避妊薬とは、避妊をしないで性交をした、または避妊具(コンドーム)が破けるなど避妊の失敗が起こった場合に、妊娠を防止する方法です。
緊急避妊薬とは、避妊目的で使用する経口避妊薬(いわゆるピル)と似た、ホルモン剤です。
緊急避妊薬は、性行為後3日間以内に服用することで、効果(妊娠阻止率)は約85%と言われています。
緊急避妊薬を服用することで、排卵を遅らせたり、抑制する、受精を妨げる、子宮への受精卵の着床を阻止するなどの作用があります。
持病のある方や内服中のお薬がある方は、緊急避妊薬が服用できなかったり、副作用に注意が必要です。緊急避妊薬を服用した後、排卵が遅れて再度妊娠しやすい時期が来る可能性もあります。また、緊急避妊後に不正出血や、子宮外妊娠など異常妊娠が起こる可能性もありますので、産婦人科専門医による適切なアドバイスを受けることをお勧めします。
また、望まない性行為や、性暴力・DVなどの被害による緊急避妊のご相談もお受けしています。
どなたでも、避妊に失敗する可能性はあります。心配な時は、慌てず、お気軽に受診して下さい。
緊急避妊薬は自費で、8000円(税込8800円)になります。
普段から、避妊について相談できる産婦人科医を見つけておくといいですよ。妊娠できない時はしっかり避妊をし、自分の身体のことをよく知り、将来の妊娠に備えましょう!
#西福山病院 #西福山病院婦人科 #女医 #産婦人科 #福山市 #松永町 #尾道 #福山大学 #緊急避妊 #ピル #女性ヘルスケア専門医 #アフターピル #産婦人科専門医